2016-06-28 Tue
2016年6月10日(土)1時間目SSP日直(?):なんちゃん
今年度も校長先生や担任の先生方のご協力とご理解により、
新年度の授業を迎えました!!!
初授業では、
交流先の友達が暮らしている
国 について
文化 について
学校 について
スライドと映像を見ながら
学習しました◎

新6年生のみんな、
昨年度の6年生が卒業前に教えてくれたこと
し~っかり覚えていてビックリ!!
交流の様子を流した映像にはじーっと釘付け。
つづいて、バングラクイズ大会スタート!!!!

みんな積極的に考え、手を挙げ、答えてくれました◎^^

これは、なんでしょう~??
何に使うものかな??
実際に、バングラのお友達が使っているものを
手にとって考えてみましたー

正解は、、、、
”うちわ”
日本では、パタパタと仰ぐようにして使ううちわ。
バングラではくるくる回して、360度涼しい、優れた構造に!!
その他にも、
バングラの服を着てみたり、
お金を手にとって見てみたりと
バングラデシュに思いをはせ、あっという間に授業終了に。
最後は、バングラデシュの公用語、ベンガル語を使って
「アバル デカ ホベ~!!(^^)/ 」
(和訳:また会いましょう~!!)
バングラデシュへ思いをはせ、
異国に暮らすお友達に
心を近づけた一時間でした^^
次回授業は、9月10日。
バングラのお友達への贈り物作りの授業です!
どんなものが出来るか、今から楽しみですね~♪♪
2016-01-24 Sun
こんにちは!みちです。今年最初の授業を行いました。

昨年の授業でみんなが作ってくれたプレゼントを無事に発送し、
今、どこらへんまで届いているかをお伝えしつつ、
今年はSSPメンバーが現地に渡航できなかったことの話をし、
改めて現地の様子や生活環境などをクイズを交えながら行いました。


前回プレゼント作りの作業だったけど、今回は講義のような授業だったからちょっと集中力が続かなかったかな?
早く現地の子供たちにプレゼントが届くといいね!
最後は現地の子供たちから来ていた質問にビデオレターで答えようということになり、
ビデオレターをそれぞれ班に分かれて作りました。
「どんな教科書を使っていますか?」
「流行ってる踊りを教えてください」
「休み時間はどんなことをしていますか?」
などなど・・・普段自分たちが当たり前に過ごしていることが
国が変わると珍しいことに見えるものです。
私たちSSPメンバーにとっても、今の小学生達がどんなことをして
遊んでいたり、興味を持っていたりするのかを知るいい機会でした。
ビデオレターは編集中なので、後日またお話しします(^∇^)
2015-11-14 Sat
こんばんは!今日はSSP 2015年度3回目の授業でした!
今回の授業は、1・2限をたっぷり使って交流先のチッタゴンの友達へプレゼント作り🎁
と、その前に前回の振り返り。
前回のバングラ大クイズ大会の復習を!
写真の問題では、バングラデシュの景色をみんなちゃんと覚えていてくれました♫
今年のプレゼントは、「ハンコ」を贈ります!
バングラデシュにもハンコはありますが、文字だけのものしか出回っていないとのこと。
今年も日本のみんなには、日本の文化や、日本をイメージさせるもの、みんなの好きなモノ、好きな文字などなど、、
大きな消しゴムに、彫刻刀で思い思いのデザインを掘ってもらいました、、!
レースペーパーに下絵を描いて、消しゴムに転写し、あとは彫刻刀で掘り掘り!
日本地図、五重の塔、鳥居、富士山、桜、おちょこの日本酒、文字で「侍」「忍」!
慣れない彫刻刀も、みんな上手に使いこなしていました。
大きな模造紙に、自分の作品を慎重に慎重に押していきます。
2クラスみんなのハンコを一枚の画用紙に集合!
わびさびを感じる、趣のあるプレゼントが出来上がりました!
今年もプロフィールシートをベンガル語で書いてみよう!
ということで、ベンガル語指差し帳を見ながら、兄弟のこと、好きな色、自分の宝物、、自己紹介をベンガル語で書いてみました!
このプロフィールシートにも自信作のハンコをペタン&写真撮影📷
今日撮影した写真を付けて、バングラの友達へ渡します。
また、今年はなんと、日本のおすすめスポットを紹介するパンフレットを日本のみんなが作ってくれました!!
無事に、チッタゴンの友達へ届けられますように、、