2010-08-24 Tue
共創。-----------------------------------------------------------------------------
単独の専門家では解けない問題に異分野の専門家や専門知識が、
ある種の競争と協調原理の中で、新たな合意形成や方法論を創出することを意味する。
-----------------------------------------------------------------------------
なにやら、かたっくるしく、小難しいけれど…
要は、1人であれこれアタマ使って悩みまくって考えるより、
誰かと「共に」「創造」した方が、新しい発想や解決策が見えてくるよ…という勝手な解釈。
この「共創」を強く感じた日のこと。
いよいよ1か月を切ったね。。
バングラの子どもたちが来たとき、
9月23日(木・祝)のイベントのMTGをしました。
誰に?
なにを伝えたい?
SSPの何を?何を伝えたい?
このイベントの位置付けって?報告会!?それとも…!?
つまるところテーマって?
イベントのタイトルは?
で、何をどんなカタチでやる?
全部大事!そう、考えることは沢山。
で、これらをよっこと2人で「共創」。
結果、あれよあれよとこれらが明確になってきたんです。
不思議だよね。。。
担当にさせてもらったのはいいけれど、
それこそ、今回の「バングラから子どもを呼ぼうプロジェクト」に
様々なカタチで協力いただいた人たちへの報告・感謝の会であるこのイベント。
きちんとしたものにしないと…とは当然思うのだけど、
その想いとは裏腹、ああだこうだ1人で考えるけれど、
ぐるっと回ってはぐるっと回り…具体的な前進はなかなか。。
でも、2人で話してたらあっという間。
1人が話ししたら、もう人が話しをする。
当たり前だけど、とても大事だな~と感じた。
特に仕事なんかと違って「想い」をぶつければいいから、変な調整なんか必要ない。
もちろん、足の引っ張り合いなんて全く必要なし。
ただ、これが結論じゃないから、
今度の全体MTGでSSPメンバーみんなとも「共創」させて!
先日出席した結婚式での1コマ。
出席者全員で離した風船が共演してできた「1つの絵」がいいな…と思いました。
SSPもそんな感じ。。

とも(28)
かれこれSSP歴7年