2014-06-22 Sun
2014年第2回目の授業を行いました!前回の〜バングラデシュを知ろう〜から今回はもっと踏み込んで
〜バングラデシュを体験してみよう〜というテーマで授業を行いました!
コンテンツとしては現地バングラデシュにいるSSPメンバーにチッタゴンヒル丘陵地帯の
生活を動画で撮影してもらいそこからクイズを出してもらう、現地の衣類・楽器・本など
ローカルで使用されているものをみんなにも実際に手に取って肌で感じてもらおうという
のが趣旨です。
今回、Skypeで現地から生の声を日本の子ども達に伝えたかったのですが
インフラの調子がよくなく、当日急遽中止となりました。残念です。
チッタゴンヒルの市場の様子や日常生活で使用しているものの紹介・バングラデシュ産で
世界一大きな果実の紹介など幅広くクイズ形式で紹介出来ました!
市場はチッタゴンヒルの人々の生活が想像出来る台所の様な場所です。
市場を紹介する事で地域に根ざした野菜や果物、地域特性の食べ物・食べ物の保存方法
を紹介する事が出来ました。
違いを理解して、受け入れる様になってもらえればと思います。
今回2回目の授業で体験する事にフォーカスしたのも、待ちに待った
バングラデシュからキロンとトリシュナが来月来るのでより深い所まで
理解してもらおうと思ったからです。
ベンガル語で挨拶も自己紹介も練習し、本番で照れずに出来るか・・笑
いずれにしても、来月キロンとトリシュナを迎い入れる為に
現在メンバーは準備をしています!!
来月が楽しみです!!