fc2ブログ
 
■プロフィール

SSPメンバー

Author:SSPメンバー
SSP(Sister School Project)は日本とバングラデシュの小学校を姉妹学級として結び、両校で交流授業を実施するプロジェクトです。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カレンダー

11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

■検索フォーム

■リンク
■QRコード

QRコード

12月14日 第4回授業
こんにちは!

冬本番の寒さになってきましたね。
そんな中、今年最後の第4回授業を実施しました!

今回は中野本郷小学校のみんなが心を込めて作ってくれたプレゼントを
バングラデシュの子供たちに渡しに行った時の様子をご報告♫


まず、一時間。
渡しに行った時の様子を写真や映像を子供たちにみせました。

IMG_0656.jpg
「○○ちゃんのTシャツ着てる!」 「あれ、俺のだ!」と盛り上がってました(^_^)
自分が作ったものが遠い外国の子供たちに届く光景はきっと感動ですよね。
子どもたちの笑顔をみて嬉しくなりました。


続いて、バングラデシュの子供たちが日本の子供たちのために作ってくれたミサンガとメッセージの入った国旗をプレゼント!

232.jpg
バングラデシュの子供たちとっても器用なんです。一生懸命作ってくれました。
早速つけてくれる子もちらほら。うれしい光景です。

DSC_3396.jpg
バングラデシュの国旗は日本の国旗ととっても似ています。
子供たちの記憶に残りやすく、身近な国と感じてくれたのではないでしょうか。



2時間目はもう少しバングラデシュを知ってもらおうと、ダッカという街の様子をご紹介。
バングラデシュの人達の生活や食事を実際に見てもらいました!

187.jpg

DSC_3189.jpg
子供たちは食べている料理に興味津々! 「あっ、この間飲んだチャイだ!」といい反応♫


次回の授業でやる予定のカレー作りの予習もしました。

216.jpg
さーバングラデシュのカレーはどれでしょう? そもそもカレーとは?
色々な国のカレーを少しお勉強。


少しカレーについて学んだところで、事前にカレーに使う香辛料の香りを
子どもたちに体感してもらいました。
227.jpg
「これ、くさいっ!」といいながらも盛り上がり楽しそう。


次回の授業は、少し興味をもった香辛料を使ってみんなでカレー作り!
ターメリックがカレーを黄色くするんだなーなどなど楽しみながら学んでくれたらいいな。

小学生のみんなはそろそろ冬休みかな??
楽しい冬休みになりますよーに♪


ゆき
===================================================
HP→sister-school-project.com
問い合わせ→ssp.sisterschoolproject@gmail.com
===================================================

未分類 | 15:31:44 | トラックバック(0) | コメント(0)
バングラデシュ・チッタゴンに行ってきました!!!
12月2日~6日の日程で、日本の子どもたちが
一生懸命制作してくれたプレゼントを、
チッタゴンヒルの子どもたちへ届けてきました!

今年のプレゼント、Tシャツとプロフィールシートを
手にしたチッタゴンの子どもたちは、
本当に嬉しそうな顔をしていました。

その様子を今回は写真でお伝えしますね!

ほらっ、みんないい顔してるでしょ!

IMG_0138.jpg

IMG_0600.jpg

IMG_0603.jpg

IMG_0605.jpg

IMG_0702.jpg

IMG_0692.jpg

IMG_0658.jpg

IMG_0617.jpg

IMG_0656.jpg

IMG_0627.jpg

とも
===================================================
HP→sister-school-project.com
問い合わせ→ssp.sisterschoolproject@gmail.com
===================================================

未分類 | 15:10:15 | トラックバック(0) | コメント(0)
私がSSPに参加し始めてから4年。
今回初めてバングラシュに行く事が出来ました。

交流先のバングラデシュの小学校がある所はどちらかというと田舎で田園や川など多くの自然に囲まれた村にあります。

そこで出会った子ども達、学校の運営をしている僧のバンテさん(学校の校長先生)、村の人々。
そこで過ごした時間で私は今までの人生で体験した事のない位、温かい気持ちになる事が出来ました。

家族との絆、周りの友だちとのふれ合い、客人を尊ぶ慣習。

必死に勉強をして大学に入って経済的に家族を支えたい。
そう一人の少年が私に教えてくれました。

今まで日本中心に活動していた私はバングラデシュの事を本当に理解していませんでした。
今でももちろん分からない事ばかりですが。

今おかれている彼らの立場を悲観し過ぎる訳でもなく、でも楽観的になりすぎる訳でもなく、自分に出来る事をして行きたいと感じました。

国全体の政治情勢が未だに不安定な点(私たちが行っている間もホルタルという抗議活動の激化で都市に寄っては死亡者も出るという状態)
参考に….http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo.asp?infocode=2013C493

訪れた村に住む人々はバングラデシュの中でもチャクマ族という少数民族であるという点
参考に….http://www.jummanet.org/cht/

そしてその少数民族(他にも多くの民族が存在する)が今までの歴史で排他的な待遇を受け続けて来た点

訪れた村の小学生達の学習環境が整っていないという点

■村から経済の流れを生み出す仕組みが構築されていない。※現に働き盛りの青年は街へ出稼ぎにでている。村には子どもと女性と老人が多いのはその為か。

課題が散乱している地域、政治、村の威信、子どもの教育、民族間の抗争などなど…..
その中でも、子ども達はとても前向き。

子ども達は村の存亡を懸けた希望を背負っている様に感じました。

私たちSSPが出来る事、それは日本とチッタゴンの交流を継続し続ける事。

今すぐ出来る事ではないが個人的には子どもの学習環境の改善に貢献して行きたいと感じました。

わたる
===================================================
HP→sister-school-project.com
問い合わせ→ssp.sisterschoolproject@gmail.com
===================================================



テーマ:未来の子どもへ - ジャンル:福祉・ボランティア

未分類 | 14:55:27 | トラックバック(0) | コメント(0)
プルナジョティ訪問!? ~2013 ②~
12月3日(火)

とりあえず、少しでも近づこうということで

予定通り、飛行機で首都のダッカを出て

第二の都市、チッタゴンへ

DSC_3266.jpg

DSC_3270.jpg


バンテさんが途中までお迎えに来てくれるということで、

CNG(天然ガスで走るオート三輪タクシー)で待ち合わせポイントを目指す一行。

DSC_3273.jpg
DSC_3274.jpg

CNGに揺られること3時間。

CNGを乗り継ぎ、バンテさんと合流!!!

さらにCNGを走らせて、チッタゴン空港から3時間かけて

無事にプルナジョティに到着しました~♪♪

DSC_3343.jpg

元気な子供達が尾で迎えしてくれました~♪♪^^

到着~!!!ようこそ~!!!

DSC_3304.jpg

DSC_3282.jpg

無事に到着できて何より!!!

チャクマ料理でお腹を満たして、授業の採集準備。

バンテさんもお手伝いしてくれました。

満点の星空に感動しつつ、就寝zzZ


12月4日(水)授業1日目

準備を終えて、午前中は村を散策!!


テーマ:海外友好・交流 - ジャンル:福祉・ボランティア

未分類 | 04:15:13 | トラックバック(0) | コメント(0)
プルナジョティ訪問!? ~2013 ①~
2013年12月3日~6日、3泊4日でチッタゴンヒルトラックの

プルナジョティ シシュ ソダンへ行ってきました~♪♪^^


個人的には2006年の訪問以来、実に7年振り!!!

子供達の成長が印象的でした


11月29日(金)

定時で仕事を終えて、自宅⇒空港へ!!!

残念ながら、怪我のため欠席のやんちゃんから

本郷小のみんなが作ってくれた

Tシャツや自己紹介カードを預かり

ともと二人で出国!!!
1481234_551320491624096_1002223812_n.jpg


11月30日(土)

早朝にシンガポールを経由して、

バングラデシュ到着!!!

DSC_3188.jpg


早速、プルナジョティのお坊さんへ電話

楽しみにしつつも、治安状況を心配している様子でした。


12月1日(日)

治安情報を集めつつ、

ダッカの町をぶらり。
DSC_3189.jpg

独立記念日が近いこともあり、国旗売りのお兄さんがたくさん♪^^
DSC_3241.jpg

それにしても、ダッカの町は人!人!人!!!!!

さすが、人口密度世界一!!!

DSC_3228.jpg


夜には、ともが到着!!!
DSC_3238.jpg



12月2日(月)

午前中にともと授業で使う荷物の確認。
授業準備2

準備は万端!!!
授業準備1


お昼を食べつつ、わたるの出迎えに空港へ!

ベトナム、カンボジアと日焼けしたわたるの

到着!!
DSC_3247.jpg


これで、今回のメンバーが揃いました◎


せっかくメンバーが揃いましたが、選挙前の治安悪化が

深刻化。。。

3人+バンテさん(電話参加)で緊急会議!!!

果たして無事に辿り着けるのか?!





テーマ:海外友好・交流 - ジャンル:福祉・ボランティア

授業レポート | 01:08:50 | トラックバック(0) | コメント(0)