2015-05-24 Sun
とうとう写真展が始まり、昨日初日にも関わらず沢山の方々にご来場頂きました!ありがとうございました!!
5年ぶりの写真展ですがメンバーそれぞれの知恵を総結集させて
コンテンツも盛りだくさんで展示しております!
青年海外協力隊員としてバングラデシュで活動していた方からのコメントでは
バングラデシュでもどちらかというとローカルな場所で活動をしている私たちの
団体は珍しいらしく、「こども達の表情に癒され、またバングラデシュに行きたくなってきた〜!!」
というコメントを頂きました!
モノの見方は様々で、今回の写真展を通じてこの団体の事、世界の子どもの事、
私たちメンバーのバックボーンなどにも興味を持って頂く方もいらっしゃって
展示している私も来場頂いた方々のその捉え方の違いに楽しみを感じました!
毎日の生活に少し違う要素(バングラデシュ、ボランティア、海外との関わり合いなど)
を加えるとまた別の見方が出てより楽しい生活が送れるのかな、という風にギャラリーに
いながら感じました。
ギャラリーにてご提供しているチャイも大好評です!
本日も18時まで代官山で行っております!
どうぞお買い物ついでに遊びに来て下さーい!!
続きを読む >>
2015-05-23 Sat
いよいよ、明日からです。写真展。みんな仕事帰りに集まり、準備を始めました。

なんちゃんとなみちゃん。かわいこちゃん2人組です。

メンバーも増えてもくもく作業。

ようやく作業が終わる頃に来たわたる氏。
全てが終わったのは0時近く。
明日も朝から集まって残りの準備をします。

ぜひ来て下さいね!
みち
===================================================
HP→sister-school-project.com
問い合わせ→ssp.sisterschoolproject@gmail.com
===================================================
2015-05-17 Sun
こんにちは。みちです。今日は夕方〜夜にかけてSSPの打ち合わせです。
すっかりブログでの告知が遅くなってしまいましたが、
5月23〜24日、代官山にあるギャラリーで
バングラデシュ・チッタゴン写真展をメンバーで開催します。
今日はその打ち合わせでした。
18時から始まった打ち合わせはお店が閉まる23時過ぎまで・・・

メンバーは、とも・なんちゃん・てるみ・ほっしー・みち
たっぷり色々話せたおかげで、だいぶ内容が濃くなり、楽しみ!!
いつもバタバタですが、写真展、良い感じになりそうです。

一通り、打ち合わせが終わったあと。
ともとほっしーでこの時期の服装についての討論。
ほっしー:「僕はね。羽織もの的な中途半端なものは好きじゃないんだよ」
とも:「どういうこと?」

“羽織もの”についてどうでもいい議論をしている横で
なんちゃんは静かに今日の打ち合わせ内容をまとめてくれていました。

その後、みち・とも・ほっしーは「油そば」を食べました。
私、初めて食べました。油そば。
ネーミングから、油ギトギト?と思い、食べる気がしなかった油そば。
おいしい!!
こんなにおいしいとは^^
そして帰り道

ほっしー「ところでその羽織ものはどこで買ったんだい?」
だいぶ話がそれましたが今週末写真展です。
もし少しでもご興味あればぜひいらしてください


みち
===================================================
HP→sister-school-project.com
問い合わせ→ssp.sisterschoolproject@gmail.com
===================================================
2014-01-15 Wed
「SSP的な新年会」といいつつ、がっつりMTGしちゃう。
今回は普段来れない海外赴任しているメンバー、ママになったメンバーも久しぶりに参加しました。
そこでふと、SSPの活動内容も時間の流れとともに少しずつ変わって来ているのかなと思いました。
SSP設立時は活動報告の動画を作ってYoutubeに流すという事はしなかった時代。
その動画は日本の子どもも、もちろん、親御さん、バングラデシュの子ども達、先生達、そしてメンバーの周辺の友人なども見る事が出来る。
時代の流れによって子どもへ提供する内容も変化しているのかなと。
「Facebook」でバングラデシュの先生方とも連絡を取れる。
「LCC」で以前より簡単に、低価格でバングラデシュにも行く事が出来る。
海外の壁というのは以外とすぐに越えられる時代になって来ているのかなと。
世界がデジタル化、コモディティ化している時代、便利とはいえ、原始的な人間の心を震わせるようなワクワクをSSPは忘れずに行きます。むしろそれがSSPの根源ではあるのですが。
....文章が迷いに迷ってしまいましたので戻します。
MTGでは今年度の締めくくり方、来年度のSSPの運営方法など話し合いました。
来年度も今までの活動内容に肉付けする内容と、新たに挑んでいる内容などあります。
運営資金確保する為にいろいろな手だてを考えて実行に移します。
あんな事やこんな事を考えている時って、やっぱり面白いな。
来年度も楽しい事がたくさんある予感がします!
直近では来月頭に今年度最後の授業です!
バングラデシュ版、スペシャルカレーを作ります!
わたる
===================================================
HP→sister-school-project.com
問い合わせ→ssp.sisterschoolproject@gmail.com
===================================================
2013-01-05 Sat
こんにちは、SSPメンバーのりょうすけです。今回は、12年12月に日本の子供たちが作ったうちわを届けるべく、バングラデシュに行ってきた模様をお届けします!

プレゼントを届ける重要なミッションを遂行するのは、とも、みち、りょうすけの3名。
3人ともバングラデシュ自体は初めての訪問でした。
仕事の関係上、3人の出発は別々。
僕は仕事終わりに羽田から深夜0:30発の飛行機に乗って、チッタゴンを目指しました。
チッタゴン迄は2回乗り継ぎがあり、羽田ーバンコクーダッカーチッタゴンと経由していきます。
ダッカへ到着後は、また飛行機に乗り換え、チッタゴンまで30分程度プロペラ機に乗って移動です。

空から見るバングラデシュは、川がたくさん流れているのか、とてもキラキラ光っていました。
東京を出てからチッタゴン到着まで約17時間の旅程。
地図上の距離よりなかなか遠かったです。
そして翌朝、チッタゴンから、子供たちの住むチッタゴンヒルへ向かいます!
以前、日本に来てくれたウドヨンさんたちがホテルまで迎えにきてくれました。
久々の再会を喜ぶのも早々に、早速小学校へ向かいます。
行く途中の道はこんな感じ・・・

迎えにきてくれた車はトヨタ。
トヨタはバングラに販売拠点が無いのに、現地の車はほとんどトヨタです。
というのも日本の中古車がたくさんバングラへ輸出されるからだそうです。



こんな感じで道にそって様々なお店が並んでいます。
一時間も走ると一気に郊外へ。
すると景色も一変します。

どこまでも田畑が続いています。

おじさんはちゃりで疾走します。
そして、チッタゴンを出発すること約3時間。
ついに子供たちがすむ村が見えてきました。
この橋の先に・・・みんなにもうすぐあえると思うと気持ちも高ぶります!!

・・・と今日はここまで。
次回は学校に到着してからの様子を紹介します。
おたのしみに!